色々大変だった今年(主にウイルス的なやつで)でしたが、もう終わりも近づき2021年が目前に。
今年、自分の中で完成させたガンプラは以下のものになります。
振り返ってみましょうか( ̄ω ̄ )
ガンプラ関連投稿サイトGUNSTAに投稿した物と投稿月順にいってみましょー。
GAT-XⅡ07 アストライア
2020/3/21投稿。
自身のTwitter企画である『ガンダムコンステレイションズ』の天秤座モチーフ機体。
自分の中の設定では、コズミックイラ世界の延長上を舞台としてます。基本的にSEED世界のプラモを混ぜ合わせてますが、どうしてもネタでやりたかった天秤の皿部分だけガンダムウイングの世界から持ってきてます。
だって、SEED世界にあんな綺麗な丸い盾無いんだもの笑
悪ノリの天秤座モードと、デストロイモード的な『ホロウ』
がGUNSTAさん作品ページはこちらです。
BLACK-νガンダム
こちらは2020/4/13に投稿。
娯楽王模型塾一宮校VSホビーショップビーサイドMGコンテスト用に作ったガンプラ。
元ネタは虹野ういろうさんの同人誌にあったイラストの仮面ライダーBLACK×νガンダムを作者さんに許可取りして配色等を使わさせてもらいました。
バージョンKaなのでよく動きます。
顎回りや股間の所にバックル等仮面ライダーBLACKの記号は再現しましたが、キングストーンの配色を間違えるドジっぷり(/・ω・\)アチャー…
また、短期間での仕上げになったのでイラストみたいなギミックも施せず、νガンダムのカラー変更のみで終わっております。
イラストに近づけるとなると、旧MGやハイニューとかを持ってきて大改修する羽目になりそうという…。
GUNSTA投稿ページはこちら
GAT-X352ペルセウス
2020/4/27投稿。
今じゃどこの売り場でも見かけないナイトイージス。それの設定見て旧イージスで自分だけのナイトイージスを作ってやろうかと思い付き、ついでに星座モチーフ第2弾としてやってみた物です。
何となくナイトっぽくという所と、ペルセウス座の神話にアイギス(イージス)と言う盾が出てくるのでそれをネーミングに持ってきてます。
こちらのは、星座モチーフ第1弾のアストライアとは世界を変えて、ビルドダイバーズ等であるかもという設定にしています。
基本のMS形態に加え、双頭龍モード・巡航モード・強襲形態・広範囲防御帯発生モードと一応5形態になるようにしてます。
強襲形態と防御帯発生モードはほとんど変わりませんが…。
結構無理矢理なドラゴンモード
本家イージスとは逆向きの巡航形態
上が強襲形態。下が防御帯発生モード。
GUNSTA投稿ページはこちら
聖騎兵ターンエー&ウォドムドラゴン
GUNSTA投稿日2020/5/26
Twitter企画の #dach聖騎士軍vsNOK魔王軍 という企画がありまして、聖騎士軍で参加しました。
ウォドムドラゴンは、企画の方には出してませんが一応このターンエーの召喚獣的な扱いになってます。
あのお髭様をどうやってナイトガンダム的な世界に連れていくか考えたら、こうするしか無かった…。というか、シド・ミード氏のこのデザインをミキシング等で違うものにするのは難しかったです。外陰付けて宣教師っぽくする位しか出来なかった。
一応、剣と盾持ってます。
詳しい(?)妄想設定等はこちらへ
デュラギャン
GUNSTA投稿日2020/8/8
聖騎士軍も作ったら、魔王軍も作りたくなるということで、タグ参加では無く個人的にやってみました。思いつきで作ったギャンにございます。
Reviveギャンと家に転がってたジャンクパーツなどを使って首無騎士を作りました。
でも、デュラハンって本来のケルト神話では女の妖精(人々に好かれない方の妖精)だとか…。
首はボールジョイントを切り取って磁石での取り外しになってるので、モノアイのボールジョイント化が出来たのはちょっと嬉しい誤算でした( ‘ω’)
なんで歯車が付いてるのかって?
作った本人も分かりません。多分深夜テンションで『歯車付けたらカッコイイんじゃね?』で接着剤1発止めやらかしてるので修正不可でした(ノ∀`)タハー
GUNSTAさん投稿ページはこちら
MG Ex-S ウィステリア
GUNSTA投稿日2020/8/29
こちらは娯楽王模型塾一宮校の企画『プラモ塾ガンプラウエハースコンテスト』の企画で作った物になります。
ガンプラウエハースを引きに行ったのが年明けて4月までの間のどれかだった気がします。
店主さんと『クソデカガンプラは出んやろー(笑)』とか言ってたら引き当てたやつ…。νガンダムカトキでも大変だったのに、それを上回る旧キットプラス新規パーツのハイブリッド品でございます…。
フル塗装疲れました(泣)
GUNSTA投稿ページはこちら
MSZ-008X ZⅡ開発プラン試作機
GUNSTA投稿日2020/10/11
とある方が匙放り投げた企画をサルベージした企画『ゼータ祭り』用に作った物。
普通に作ればいいものを何かとアレンジしたくなる性分みたいで、ZガンダムとZIIの間みたいなものを作ってみました。
MS形態
MA形態
素材は旧HGUCのZガンダム。可動域と変形後のプロポーション両方を綺麗にまとめた傑作ガンプラだと自分では思っています。
そしてそのレアキットを中古屋で見つけて上記の用に改造…。勿体ないことしてるなぁと思ってます。はい。
変形は、頭部とハンドパーツを取るだけでほぼ完全変形。寝そべり型の変形です。
股関節なんかは接続方法を写真のように変えてます変えてます。
ReviveZガンダムでは保持力の関係上出来ない芸当かと…。
GUNSTAさん投稿ページはこちら
System-N100 ターンν
GUNSTA投稿日2020/11/5
ふりもでガンプラバトルコンペ用に作った、ターンエーガンダムの改良機。
ガンプラバトルなのだから少々無茶な設定も許されると思い、ターンエーとターンXの特性を兼ね備えたターンエーの正式量産機(ターンエーより強い)というトンデモです。
部類的には
『ぼくがかんがえたさいきょうのガンプラ』
ですね。
1枚目のフル装備型と
以下の通常。専用複合ユニット装備と経て1枚目のフル装備型になると言う感じです。地球圏での争いが無く本気で外宇宙に進出(侵略?)したら惑星感航行ユニットくらいつけるやろってな感じです。
ヒゲはオミット。ライフルは背面からアームで接続。両手は常に空いてる感じに。
専用の複合ユニットは、ビームライフルと高出力ビームサーベルを搭載。バンシィのアームドアーマーを2個にまとめた感じのイメージ。
フル装備型に搭載されてるIフィールドビットとアーム接続されてたビームライフルに複合ユニット。膝から下の脚部が切り離し可能でオールレンジ攻撃が出来るという設定に。
いや…。なんでも無茶すぎるやろこれって感じなのに後から気づいたバカです(ノ∀`)アッチャー
GUNSTA投稿ページはこちら
∀ガンダム 初戦闘時
GUNSTA投稿日2020/12/15
アニメ『∀ガンダム』の第2話でホワイトドールの石像から出てきてウォドムに対しビームライフルを放つあのシーンのポーズを再現できるかやってみたのがこちら。
ガンプラそのままだと、高出力時のポーズは全て脇に抱えるものしか出来ないので、肩関節を改良し肩アーマーを独自解釈を入れ自然にあの構えを出来るようにしました。
上から見るとこんな感じ。
で、いつもはやらない『合わせ目消し』と『段落ちモールド』をやってみました。
とりあえず今、これ用の台座みたいなのを制作していたりします。アニメのシーン再現したいですし…。
GUNSTAさん投稿ページはこちら
今年を振り返って
完成品もっと少ないだろうと思ってましたが、以外に10体も作ってたのに驚きです。
来年もこれ位は完成させて行きたいですがどうなる事やら。
それでは、皆様2020年お疲れ様でした。
2021年は良い年になるように願いつつ、あのウイルスにも負けないようにしていきましょう。