まいどです。
以前の記事投稿から、えらい期間が空いてしまいました・・・。
プラモデル改造となると、やはり時間がかかるものです。本業がプラモデルを作るだけならば、色々自由な時間があると思うけれどサラリーマンには時間が少なすぎるのです( ;∀;)
それなら、「頑張って時間作れよ」と言われそうなので愚痴はここまでにしておきます。
今回は、タイトルにもある「ダイバーナミ」のプラモデルを改造したという制作レポートです。
フィギュアライズスタンダード ダイバーナミのレビューページはこちらです。
改造箇所~腕・腹部~
ダイバーナミを、自分なりに改造していきます。
まず、腕ですが肘関節が、ガンプラの「はいぱーギャン子」と同じ大きさだったのでそちらに交換。
肘は無加工で取り付けが可能でしたが、手首パーツのジョイントの径が合わないため、改良を加えます。
コトブキヤのボールジョイントセットを使い腕側に受けを。
手首の元のジョイントを切り落とし、同じ径のボールジョイントをピンバイスで穴をあけ差し込みます。
これを、付属のハンドパーツ全てに行います。
これで、手首の改造が簡単ではありますが終わりました。
何も遮るものが無いため、ぐりぐり動きます。
胴体部は、もともとあったデティールを削り取ります。個人的な理由でヘソ出しルックになってもらうためです(笑)
カッターで削り、ヤスリで形を整えます。写真のように結構いい感じになりました。
改造箇所~脚部~
元々の脚部パーツは結構ゴツいため、脚部はノーベルガンダムの物に交換。
そのままでは入らないので、0.5mmのプラバンを用いて幅を広げる工作を行いました。
脚部の接続は、元の脚部と交換できるように百円均一の「木紛粘土」というものを使用して簡易的なジョイントを作っています。
というか、差し込んで型を取っただけというお手軽ジョイント製作法です。
形を整える前の脚部。切った貼ったの感じが見て取れます。
接続部分。
粘土を詰めて差し込んで一日乾かすとジョイントが簡単にできます。
塗装。
自分は、フィギュア造形作家ではないので、肌の色をどうやろうか悩んでいたんですが、これを買っていたのを思い出したので、使わさせてもらいました。
『美少女フィギュア・フレッシュセット』
GSIクレオスから発売されている、肌色セット。カラーの監修は、海洋堂のBOME(ボーメ)氏です。
初心者でもそれなりに仕上がるというところを見せてもらおうではないか・・・( 一一)
下地に、細かい番目のホワイトサーフェイサーで表面をきれいにしつつ、濃いピンク色を全体に。
で、濃いピンクの上から、ハイライトにあたる部分に白色を吹きます。
で、肌の色となるカラーに少し白を混ぜてこの上から色を乗せていくと・・・。
こんな感じに。
初心者でも案外できるものです(*^▽^*)
濃い色の上に、薄い色を乗せていくので、乗せすぎると変な感じになったりするので大変でした。
服の色は、ガンダムカラーの『アニメカラーブルー』にシルバーを混ぜて、最後にブルーパール系の塗料を薄く吹き付けました。
青が主体になってしまったため、ドラえもんみたいな色身になってしまいましたが、これはこれで個人的にはいい感じです。
ダイバーナミ~イメージガールver~
というわけで、ざっくりと改造箇所を述べてきました。
そして完成したのがこちらです。
付属の武器類は、スプレーガンのみ装備してもらってます。エアホースは、丸棒に巻いてカール状に。
立ちポーズ

膝立ち

アヒル座り。にゃんにゃんポーズ

膨れ顔

後ろ手で、上目づかいカメラ目線

ハロと一緒に

寝そべりポーズ
普段のガンプラとは違い、ポーズも女性らしいポーズで撮影してみました。
次回の課題
肌表現は、難しいので、慣れるためにもう幾つか作っていきたいなと思う。
ハイライトとかの部分は見様見真似でやったけど、もっとうまくなるようにしていきたいなと思う。
また、次回やるときは、アイペイントにも挑戦していきたい。今回はシールでごまかしているので、しっかりとした目を書いていきたい。
ブログランキングに登録しています。もしよろしければポチっとお願いします。