という訳で、ちまちま作業開始。
前回の記事はこちら。
SDガンダム。切り刻みます!
物騒な見出しですが、ほぼ内容そのまんまです。
プチッガイにそのまま、マックスターの肩パーツを付けると、プチッガイの頭が入らない為、マックスターの胴体をくり抜き、プチッガイに被せます。
胴体をくり抜くために、ニッパーとカッターナイフ。そしてリューターを駆使してなんとかくり抜いたのがこちら。
実はこれ、プチッガイの背中もかなり削ってます。
長い間、ナイフで削るのも大変なので、電動リューターを使用しました。削る作業が早いので重宝している私の秘密兵器です。
ただ、力の入れ方を間違えると、余計なところまで削ってしまうので注意した方がいいと思います。
とりあえず、仮止めの為マスキングテープで軽く止めてます。
んで、頭を取り付けた感じがこちら。
あんまり変わっとらんやないかーい!
という訳で、頭をつけるためにプチッガイに元から付いてきたジョイントパーツを使ってみます。
首の延長工作ですね。それほど難しいことをしている訳では無いのですが…。
ただ乗せただけなので、不安定感抜群ですが、位置調整をした上でしっかりくっつければ、いい感じになるかもしれません。
マックスターの胴体をそのまま(くり抜き処理してますが)取り付けたおかげで、逆三角形のマッチョな感じになりました。胴体はこれでけっこう完成系な気がします。
次は、腕と脚が課題です。
曲がる様にするには?
1番簡単なのは、ボールジョイント等で肘と膝の役割を持つ部分をどう再現するか…。
また、手脚に関節を仕込むので、必然的に等身が高くなってしまうので、全体のバランスを整えて作っていきます。
SDガンダム+プチッガイ=? その3へ。